バッタマン4コマ漫画&TACKLEBOX広告
ルアーショップアンドウの店長が作った広告劇場です。うけたら拍手をクリックしてネ。
第19話 Basser1997年2月号(1月1日発売号)
平成9年、つり人社の「Basser」に掲載のバッタマン第19話です。
▼こちらのセリフからお読み下さい。
▼こちらのセリフからお読み下さい。
■安藤店長の解説
今は、お正月から営業してるお店も多いですが
当時は、1月3日頃から初売りをするお店がほとんどでした。
ルアーショップアンドウも3日から営業してました。
スポンサーサイト
2008年06月29日 |
バッタマン4コマまんが
第18話 Basser1997年1月号(1996年12月1日発売号)
平成8年、つり人社の「Basser」に掲載のバッタマン第18話です。
■安藤店長の解説
セールが近くなると店頭でチラシを配布しています。
セールのチラシ作りは今でも自分で行っています。
2008年06月27日 |
バッタマン4コマまんが
第17話 Basser1996年12月号(11月1日発売号)
平成8年、つり人社の「Basser」に掲載のバッタマン第17話です。
▼こちらのセリフを先にお読み下さい。
▼こちらのセリフを先にお読み下さい。
▼こちらのセリフを先にお読み下さい。
■安藤店長の解説
当時、重心移動とかタングステン内蔵のルアーは
ほとんど、ありませんでした。
ぼくは、ブッ飛びのTDバイブレーションが大好きでした。
2008年06月25日 |
バッタマン4コマまんが
第16話 Basser1996年11月号(10月1日発売号)
平成8年、つり人社の「Basser」に掲載のバッタマン第16話です。
▼こちらのセリフを先にお読み下さい。
■安藤店長の解説
自然環境を考えた生分解ワームが登場。
この頃から釣りもエコロジーを意識し始めた。
2008年06月22日 |
バッタマン4コマまんが
第15話 Basser1996年10月号(9月1日発売号)
平成8年、つり人社の「Basser」に掲載のバッタマン第15話です。
■1996年9月~10月の主な出来事
9月にドジャースの野茂英雄が、
ロッキーズ戦でノーヒットノーランを達成。
10月に新宿南口にタカシマヤタイムズスクエアがオープン。
■1996年9月~10月のアンドウのおすすめルアータックル
メガバスのライブXマーゲイ。
がまかつのバスロッドのラグゼR。
2008年06月20日 |
バッタマン4コマまんが
第14話 Basser1996年9月号(8月1日発売号)
平成8年、つり人社の「Basser」に掲載のバッタマン第14話です。
■安藤店長の解説
今のフローターは、すばらしい設計のものばかりです。
当時は、自動車のタイヤチューブを使用した
フローターしかありませんでした。
空気を入れるのにも時間がかかり、強度的にも不安がありました。
カモフラージュ模様のフローターが当時のスタンダードでした。
2008年06月18日 |
バッタマン4コマまんが
第13話 Basser1996年8月号(6月30日発売号)
平成8年、つり人社の「Basser」に掲載のバッタマン第13話です。
■安藤店長の解説
「チョベリバ」なつかしいですね。
女子高生が当時、言ってた流行語?
チョー・ベリー・バッドの略です。
実は、この漫画には死語がもう一つあります。
気づかれている方もみえると思いますが
1コマ目の「アベック」です。
当時、「カップル」のことを「アベック」と言ってました。
「王、長島のアベックホームラン…」など。
今でも時々、「カップル」と「アベック」どちらが死語か
分からなくなることがあります。
2008年06月16日 |
バッタマン4コマまんが
第12話 Basser1996年7月号(5月30日発売号)
平成8年、つり人社の「Basser」に掲載のバッタマン第12話です。
■安藤店長の解説
現在は、バークレイはピュアフィッシングジャパンが取り扱っているが
当時、バークレイの日本代理店はジャクソンだった。
ノリーズも今はマルキューのブランドだが
当時はティファのブランドだった。
このことを知っている方はベテランアングラーです。
今では珍しくない匂い付きワーム。
はたしてバスは匂いに敏感なんだろうか?
2008年06月13日 |
バッタマン4コマまんが
第11話 Basser1996年6月号(4月30日発売号)
平成8年、つり人社の「Basser」に掲載のバッタマン第11話です。
■安藤店長の解説
この頃、メキシコへ10ポンドのバスを釣りに行く人は
今に比べると、ほんの一握りだった。
今では珍しくない20Lbという太さのライン。
「メキシコへ釣り旅行に行くからナイロンの20Lbのラインを
取り寄せてほしい」というお客さんがいました。
当時、20Lbのラインを販売しているメーカーが少なく
サンヨーナイロンのGTRの600m巻きの20Lbを1スプール
取り寄せた記憶があります。
2008年06月11日 |
バッタマン4コマまんが
第10話 Basser1996年5月号(3月30日発売号)
平成8年、つり人社の「Basser」に掲載のバッタマン第10話です。
■安藤店長の解説
現在は営業時間の延長は行っていませんでしたが
当時、金曜日のみ夜10時までナイター営業をしてました。
遠方からもご来店いただいていました。
現在の営業時間は、金曜日も朝10時から夜8時までです。
2008年06月08日 |
バッタマン4コマまんが
第9話 Basser1996年4月号(2月30日発売号)
平成8年、つり人社の「Basser」に掲載のバッタマン第9話です。
▼こちらのセリフからお読み下さい。
■安藤店長の解説
(株)学習研究所が発行してた当時の「つりトップ」には
若き日の今江克隆さん、村上晴彦さん、田辺哲男さん、
村田基さんなど、現在も活躍中の方々が載っていました。
ベテラン、これからも頑張れ!
2008年06月07日 |
バッタマン4コマまんが
第8話 Basser1996年3月号(1月30日発売号)
平成8年、つり人社の「Basser」に掲載のバッタマン第8話です。
棚卸し前の決算セールの4コマ漫画です。
■安藤店長の解説
バッタマンは、やはりブラックなネタがウケます。
■1996年2月~3月の主な出来事
羽生義治氏が史上初の将棋タイトル七冠を達成。
東京臨海高速鉄道りんかい線、新木場~東京テレポート間が開業。
■1996年2月~3月のアンドウのおすすめルアータックル。
メガバス初の量産系バスロッドデストロイヤーがデビュー。
2008年06月05日 |
バッタマン4コマまんが
第7話 Basser1995年2月号(12月30日発売号)
平成7年、つり人社の「Basser」に掲載のバッタマン第7話です。
年末発売号のため、干支の子と初日の出を題材にしました。
■安藤店長の解説
この時期は福袋を作ったり新春セールの準備などで忙しい毎日だった。
福袋は税込み5,000円のものを100袋用意しましたが
あっという間に完売だった。
シマノのエンジ色のメタニウムXTが人気でした。
2008年06月03日 |
バッタマン4コマまんが
|
HOME
|
カテゴリ
新バッタマン4コマまんが(241)
TACKLEBOX雑誌広告編(91)
バッタマン4コマまんが(33)
あしたのブー(9)
業界人必見!(11)
未分類(1)
最近の記事
新バッタマン第231話 (12/27)
新バッタマン第230話 (08/16)
新バッタマン第229話 (06/28)
新バッタマン第228話 (02/19)
新バッタマン第227話 Basser2019年2月号 (12/22)
リンク
管理画面
FC2カウンター
月別アーカイブ
2020年12月 (1)
2020年08月 (1)
2019年06月 (1)
2019年02月 (1)
2018年12月 (1)
2018年10月 (1)
2018年08月 (1)
2018年06月 (1)
2018年05月 (1)
2018年04月 (1)
2018年03月 (1)
2018年02月 (1)
2018年01月 (1)
2017年12月 (1)
2017年11月 (1)
2017年10月 (1)
2017年09月 (1)
2017年08月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (1)
2017年05月 (1)
2017年04月 (1)
2017年03月 (1)
2017年02月 (1)
2017年01月 (1)
2016年12月 (1)
2016年11月 (1)
2016年10月 (1)
2016年09月 (1)
2016年08月 (1)
2016年07月 (1)
2016年06月 (1)
2016年05月 (1)
2016年04月 (1)
2016年03月 (1)
2016年02月 (1)
2016年01月 (1)
2015年12月 (1)
2015年11月 (1)
2015年10月 (1)
2015年09月 (1)
2015年08月 (1)
2015年07月 (1)
2015年06月 (1)
2015年05月 (1)
2015年04月 (1)
2015年03月 (1)
2015年02月 (1)
2015年01月 (1)
2014年12月 (1)
2014年11月 (1)
2014年10月 (1)
2014年09月 (1)
2014年08月 (1)
2014年07月 (1)
2014年06月 (1)
2014年05月 (1)
2014年04月 (1)
2014年03月 (1)
2014年02月 (1)
2014年01月 (2)
2013年12月 (1)
2013年11月 (1)
2013年10月 (1)
2013年09月 (1)
2013年08月 (1)
2013年07月 (1)
2013年06月 (1)
2013年05月 (1)
2013年04月 (1)
2013年03月 (1)
2013年02月 (1)
2013年01月 (2)
2012年12月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (1)
2012年09月 (1)
2012年08月 (1)
2012年07月 (2)
2012年05月 (1)
2012年04月 (2)
2012年02月 (1)
2012年01月 (1)
2011年12月 (1)
2011年11月 (1)
2011年10月 (1)
2011年09月 (1)
2011年08月 (1)
2011年07月 (1)
2011年06月 (1)
2011年05月 (1)
2011年04月 (1)
2011年03月 (1)
2011年02月 (1)
2011年01月 (2)
2010年12月 (1)
2010年11月 (1)
2010年10月 (1)
2010年09月 (1)
2010年08月 (1)
2010年07月 (1)
2010年06月 (1)
2010年05月 (1)
2010年04月 (2)
2010年03月 (1)
2010年01月 (5)
2009年12月 (8)
2009年11月 (8)
2009年10月 (11)
2009年09月 (8)
2009年08月 (11)
2009年07月 (13)
2009年06月 (13)
2009年05月 (15)
2009年04月 (11)
2009年03月 (10)
2009年02月 (11)
2009年01月 (16)
2008年12月 (17)
2008年11月 (15)
2008年10月 (24)
2008年09月 (27)
2008年08月 (21)
2008年07月 (12)
2008年06月 (13)
2008年05月 (6)